こんにちは。
ダイハツ伊万里店の脇山です。
少し涼しくなってきましたが体調はいかがでしょうか。
今回はソロキャンプに行ってまいりました。
場所は唐津にある脇山のお気に入りのキャンプ場です。

 

家から30分程度の距離なのですが、なかなかの悪路を走ります。
ガードレールが無かったり、道路に穴が開いていたり。
行くまでがスリル満点でございます。

無事到着し、キャンプ場の管理人さんと話すと

「予約されてた方ですね、今日はおたくだけですよ」とのこと。

平日休みの特権、貸し切り状態です。

このキャンプ場はテレビ番組(ヒ〇シのぼっ〇キャンプ)でも紹介されており、管理人さんが仕事をしながら10数年かけて手作りで完成させたキャンプ場です。

きっと手作りという言葉が好きな中年おじさんキャンパーに響きまくるキャンプ場なんじゃないかなと思います。

今回予約したサイトは雨降ることを想定して屋根付きのサイトにしました。

まだ虫がいるので中にインナーテントだけ張ります。

なんだかシュールな感じですが、最悪巨大スズメバチと寝る羽目になります。

とりあえず荷物を降ろして焚火をしながらゆっくりします。

川のせせらぎが心地よいです。

きっと寝るときちょっとうるさいはず。

リフレッシュが一番の目的ですが、家ではなかなか読まない活字の本を読むことと、チャークロスつくりをやります。

チャークロスとはなんぞや?いい質問です!

チャークロスとは「天然繊維の布を高温で炭化させて作られる着火補助材」とのことです。Go〇gleからコピペしてきました。

簡単に言うと着火剤ですね。

着なくなったTシャツなどの綿100%の布きれを密閉できるスチール缶に詰め込んで焚火にぶち込むだけの簡単作業です。

注意点はあらかじめフタにナイフなどで小さい穴をあけておくくらいです。

わかりにくいですがこんな感じで焚火に入れておくと

 

こんな感じで真っ白だった布切れが真っ黒の炭になります。

これがチャークロスです。

チャークロスは火打石くらいの火花でも比較的簡単に着火できるので持っておいて損はないです、皆さんも是非…。

何もしないでボケェ~っとするのも、何か目的を持って行くのも楽しいですね。

お酒飲みながら焼肉をしてたら予報通り雨が降ってきました。

雨の量もですがさすが山奥のキャンプ場、雷の迫力が全然違います。

家とかにいると ピカッ………ゴロゴロ~ って感じですが、

ピカ!ドゴーン!バキバキバキィ!!!

え?大丈夫そ?大丈夫そ??

って感じで危険を感じるくらいのサウンドと衝撃を体感しました。

だがそんな大雨と雷でも余裕で焚火ができるんですわ…。

心に余裕はありませんでしたがね。

まぁいつものゲリラ豪雨、そんな長く続かず止みました。

これで脇山も一安心です。

だがこの大雨によって起きる事件を、この時の脇山は知るよしもなかった。

そんなこんなでもういつの間にか夕方です。

晩ご飯の準備をしなきゃですよ。

今晩の料理はもつ鍋にしました。

多分ですが一人で食べきれない量を買ってしまいました。

でも、やるしかないんです。

キャンプ場行く前に腹ペコ状態で買い物するもんだから頭おかしくなってるんでしょうね、袋開けたら自分でもびっくりです。

そもそも鍋に全部入らなかったです、豆腐入れたかったのに…。

具材が多かったので煮込むこと約一時間。

できましたよ、もつ鍋が。

正直グロいです。グロ注意なのでモザイクかけておきます。

きっと名の知れたインスタグラマーでも盛れない映えないもつ鍋!

でもおいしかった。

料理は見た目じゃないんです。

花には水、人には愛、料理は心や!

まぁでもいくらおいしくても入りませんわね。

残りは明日の自分にまかせて就寝。

 

22時ごろ寝たので6時くらいに起きました。

今日の朝ごはんはもつ鍋です。

朝からもつ鍋なんて食べる機会なかなかないよね。

もつ鍋を食べて、片付けをして、帰ります。

このキャンプ場をずっと続けてほしいのでできる範囲で掃除しました。

 

帰りは相変わらずの悪路を走って枝を引きずりながら走っていると…

な、なんじゃコリャあ~と。

きっと昨日の大雨の仕業よ!

水吸って重くなった木がいっぱい落ちてますやん。

頑張って車通れるようにお片付けして帰りました。

だがこの山、そう簡単に帰してはくれないようです。

石も落ちてたよ。

まぁ何個かどかしたら通れましたが、朝からすごい体力使っちゃいました。

でも昔としたらこう言ったハプニングも楽しめるようになったので成長したんだなぁ、いや、おじさんになったんだなぁと感じました。

 

おわり