先日、大分県の九重町にある平治岳へ登山に行ってきました。

平治岳は九重連山の一角にある
標高1642mの山で「ひいじだけ」
と呼ばれています。
毎年6月頃に咲くミヤマキリシマの美しい山として有名です。
ミヤマキリシマは九州の高原に自生するツツジの一種で天然記念物に指定されています。


100円の清掃協力金を受付で納めて
出発します。

透明な湧き水、冷たくてとてもおいしいです 
岩をつかむ樹

 

当日はまだ肌寒い朝6時に出発しました。
さすが人気のシーズンのため
すでに駐車場は満杯です。

序盤はキレイな湧き水をいただいたり
不思議な生え方の岩をつかむ樹を見たり

涼しい木陰をのんびり歩いていたのですが

途中からハードな急登になっていきます。
日頃の運動不足も重なって
ヒーヒーと言いながら2時間半かけて登りきると

山一面ピンク色に染まったミヤマキリシマの大群落🌺


急登が延々と続いています
平日ですが大行列でした     
珍しい白色のミヤマキリシマを発見しました


 


見上げた途端「わー❤️」と思わず声が出るほど感動しました。
毎年来られるベテランの方いわく
今年のミヤマキリシマは当たり年らしく、多くの登山客で賑わっていました。
この景色に感動し何枚も同じような写真をとってしまいました。

 

カップラーメンとソーセージ


 

 

その後少し下って広場でキレイな群落を見上げながら

カップラーメンとソーセージをバーナーで焼いて昼食をとりました。

毎回思うのですが、
山の上で食べるカップラーメンは格別な美味しさです。

お腹一杯で下山しました。

下山後は

疲れた身体を温泉で癒し風呂上がりにソフトクリームを食べ

無事下山できたとホッとして
帰路につきました。

当日は天気も良く
綺麗な景色をたくさん見て良い休日を過ごすことができました

今年のピークは過ぎてしまいましたが

来年の6月には、また綺麗なミヤマキリシマが山一面に咲くと思いますので

よかったら平治岳「ひいじだけ」に訪れてみてください⛰️